1/18

【archive vol.2】棗 茶入 茶心壺 茶道具 煎茶道具 漆器 漆芸 薄茶器 金工 日本陶磁 中国陶磁 古玩 作家物 工芸 抹茶入れ 茶葉入れ 煎茶入れ 茶筒 茶容器 茶陶

¥99,999,999 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

"三髭堂オンラインショップをご覧頂きまして誠にありがとうございます。こちらは、【SOLD OUT アーカイブコレクション vol.2】 棗 茶入 茶心壺 茶道具 煎茶道具 漆器 漆芸 薄茶器 金工 日本陶磁 中国陶磁 古玩 作家物 工芸 抹茶入れ 茶葉入れ 煎茶入れ 茶筒 茶容器 茶陶 です。

◆SOLD OUT◆archives◆完売◆アーカイブコレクション

・高台寺蒔絵内梨子地平棗
・截金棗 中村佳睦
・輪島塗淡々斎好写梅月棗 岡本陽斎
・輪島塗ときの里蒔絵内梨子地雪吹 若島丈史
・松摺漆唐松中棗 筑城筑良
・山中塗笹桐蒔絵棗 山下泰園
・塩釜蒔絵棗 松雲
・六瓢図蒔絵棗 中野隆義
・四君子蒔絵棗 西條一斎
・京塗唐松蒔絵棗 七代一瓢斎 井口海仙書付
・木彫蝶蒔絵茶器
・京都美山窯 色絵花唐草文錫口茶心壺
・輪島塗藪柑子棗 伊波喜六斎
・富貴塗麻の葉文棗 芳廣
・輪島塗誰袖棗 春秋一双 若島孝雄
・純銀雪吹 呉杉堂
・輪島塗金輪寺蔦蒔絵 大家芳男(静峰)

◆截金(きりかね)
もとは仏像や仏画を荘厳する技法で、金や銀、プラチナなどの箔を細く直線状に切ったものを貼り、文様を表現する。箔を切ったものの細さは髪の毛より細いこともあり、研ぎ澄まされた繊細な美しさを持った作品が多い。
◆六瓢
瓢箪が6つ揃ったデザイン。無病(むびょう)の語呂合わせから無病息災を願う縁起物の意匠として、茶道具や帯留や刻み入れの装身具、掛け軸や陶磁器など広く用いられてきた。
◆四君子
蘭・竹・菊・梅の4種を、草木の中の君子として称えた言葉。陶磁器や東洋絵画の画題でもある。
◆麻の葉
六角形の幾何学的な形のつらなりが美しい麻の葉文様は、もともと麻柄とも言い日本の伝統的な文様のひとつ。江戸時代には着物の柄として一般的となり、魔除けの意味合いもあると言われる。
◆誰が袖(たがそで)
古今集の「色よりも香こそあはれと思ほゆれ誰が袖ふれし宿の梅ぞも」という和歌から、小袖が衣桁にかけられた図案をさす。
◆雪吹(ふぶき)
円筒形の薄茶器。蓋と身の裾の両方に面取りをしたもの。天地を定めがたいような吹雪を雪吹と言うところに由来している。
◆若島丈史
1930年生まれ。父である若島登を師とし、新日本美術院展やニューヨークパリなどで受賞多数。
◆筑城筑良(つくしろつくりょう)
1951年生まれ。師:小中寿山 野村大仙
◆若島孝雄
1935年石川県生まれ。塗りの技法の一つである髹漆の人間国宝・赤地友哉にも師事。全国漆器展農林大臣賞、日本伝統工芸展初入選、日本工芸会奨励賞、石川の伝統工芸展入選、日本伝統漆芸展入選など多数。
1994年 第35回石川の伝統工芸展石川県知事賞。
2004年 第45回石川の伝統工芸展石川の伝統工芸特賞。

■お客様へ■
当店では他にもこちらのオンラインショップにて美術品・骨董品の販売を致しております。
https://store.3hige.com 】をあわせてご覧いただけたら幸いです。
当店の商品は時代を経過したアンティーク(骨董品)のため、デッドストック(未使用品)の商品を除きまして、使用感や、経年による汚れ・キズなどがある場合がございます。できる限り文章と画像でご説明させていただきますが、ご確認いただきますようお願いいたします。
また、実店舗にて並行販売している商品もございますので万が一売り切れの際はご容赦くださいませ。
商品のバラ売り(あるいはセット売)のリクエストや、商品画像の追加、掲載していない在庫のお問い合わせ等、ご不明な点はお気軽にメールや電話、メッセージ等にてお問い合わせください。"

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥99,999,999 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品